~アルルBLOG~ プール開き

今年は6月とは思えないほど気温が高くなる日が続いたため、プール開きを予定よりも約2週間早めて6月25日に行いました。

前の週にプールの準備を始めた時点から「今日プールはいるの?」「いつからプールなの?」と、

この日を待ちわびていた子ども達が集まります。

どうして「プール開き」をするのか、園長先生のお話をみんなで聞きます。

理事長先生がお酒とお塩でお清めをしてくれました🤗

二礼二拍手一礼をして、「プールで怪我や事故が起きませんように」「プール遊びが楽しめますように」とお祈りをしました🙏

理事長先生、園長先生、年長組の先生と子ども達でテープカットです❗

「これで水遊びできるかな~」

最後にクイズ形式でプール遊びのお約束を確認しましたよ✨

「つめた~い!」「きもち~い!」

子ども達の楽しそうな、元気のいい声が響き渡りました😄

~アルルBLOG~ 春の親子遠足

令和6年度がスタートして2ヶ月が経ちました。

4月当初は涙がたくさん出ていた新入児さんも、今ではすっかり安心して過ごし、園生活を楽しんでいる様子が見られて嬉しく思います🤗

先月末の5月31日、3・4・5歳児クラスのゆり・ばら・ひまわり組は春の親子遠足に行ってきました🚌週間天気予報とにらめっこの日々が続きましたが、直前になって晴れ予報から「午前中のみ雨」の予報に変わってしまいました。

なんとか遠足の間だけでも天気が持ってほしいと祈っていましたが、残念ながら当日は雨☂️

それでも登園してくる子ども達の顔は、大好きなお家の方や友達、先生と一緒の親子遠足とあって、みんなとっても楽しそう🎶クラス毎に待っていた大型バスに乗り込みました。

バス内では普段歌っている歌を楽しんだり、朝の会をしたり、日頃の様子をお家の方に見ていただきながら向かいました。行き先は新潟県立自然科学館です。

この日は他の保育園・こども園の利用もあり、館内はとても賑わっていました。

何度も来ている子も、これまであまり機会のなかった子も、友達と一緒ということもあり、いつも以上に楽しさが増すようです🥰

他の団体利用の方もたくさんいらっしゃいましたが、昼食時間になるとみんな嬉しそうに戻ってきてくれました✨

広い会場にクラス毎にシートを広げて、待ちに待ったお弁当タイムです🍱

和気あいあいと、一緒に楽しい時間を過ごすことで、子ども同士、ご家族同士、そして保育園職員と、皆様との親睦を深めることができました😄

参加された皆様、ご理解とご協力ありがとうございました!

~アルルBLOG~ ひまわり組卒園旅行&お別れ会(後半)

~前半からの続き~

大満足の二ノックス・スノーパークを後にして、次の目的地の「道の駅・豊栄」に向かいます。目的は「お土産とおやつの購入」です!

「お土産は700円まで、おやつは300円まで!」

これまで繰り返し確認してきた金額を、直前でもう一度確認します👛

首からお財布を下げ、手にはエコバックを持ち、いざ売店へ!

「お土産何にする?」「お菓子はどうしようかなぁ~」

園外保育やクッキングでお買い物体験のあるひまわり組さんなので、品物選びに悩みつつもスムーズに買うことができました♪

みんなの買い物が済んだら、おやつタイム♪

「いただきま~す✨」

この日は天気が良かったので、外の散策コースを楽しむこともできました!

なんとバイパス越しに二ノックス・スノーパークまで見えました🥰

計画以上に盛りだくさんな内容だった卒園旅行に、大満足で保育園に戻ったひまわり組さんでした🤗

そんな卒園間近のひまわり組さんと最後のお楽しみ会をしようと、今日はゆり・ばら組さんを中心にしてお別れ会が行われました。

「お名前と1年生になったら何を頑張りたいかを教えてください!」

「ひまわり組さんたくさん遊んでくれてありがとう!」

お互いに歌や踊りを披露しあったり、プレゼントを交換したりしながら、大好きなひまわり組さんとの楽しい時間を過ごしました♪

司会進行を努めたばら組さんは、いよいよ自分たちが今度はひまわり組さんになるんだという緊張感が感じられましたよ✨

最後はゆり・ばら・ひまわり組の子ども達と先生達全員でくじ引きをして会食を楽しみました💕

今日のメニューはひまわり組さんのリクエストメニューで、ハンバーガー🍔とフライドポテト🍟野菜スープと果物🍊でした!

入園からこれまで、たくさんの毎日をここで過ごしてきたひまわり組さんが、明日はいよいよ卒園式を迎えます。輝かしい20名のひまわり組さんの卒園をみんなでお祝いしたいと思います✨

~アルルBLOG~ ひまわり組卒園旅行&お別れ会(前半)

3月8日金曜日、ずっと前から計画していた卒園旅行にひまわり組が出かけました。「どこに行きたい?」「何をしたい?」から始まって、話し合いを重ねたり、どんな所があるか調べたり、自分たちでしおりを作ったりと、【子ども達が中心になって楽しむ卒園旅行】ということを大切にしながら計画しました。

そして決まった行き先が「二ノックス・スノーパーク」です⛄

外遊びが大好きなひまわり組さん、みんなで存分にそり遊びを楽しみたいということで決まりました🤗

 

大荷物も自分でしっかりと持って「いってきまーす!」

園長先生が見送ってくれました。

車中のおしゃべりやクイズ、歌などを楽しんでいるうちに、あっという間に到着!

「すごい雪!」「山がきれい~」

雪遊びの支度に着替えていざゲレンデへ!

係員さんの話を聞いて、そり遊びのスタートです🛷

景色も最高~♪

ゲレンデには「難攻不落の山」もあり、登ったり、転げ下りたり、雪合戦に突入したりと、そり以外の雪遊びも存分に楽しむことができました🥰

た~っぷり遊んだ後のカレーの美味しいこと!

雪山で食べるカレーはやっぱり最高です🍛

~後半に続く~

~アルルBLOG~ 豆まき会👹

2月2日に、アルル保育園では、豆まき会が行われました。

豆まきは、立春の時期になると、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、豆をまいて、それを追い払う伝統行事です。

この日のために、みんなで新聞紙で豆を作り、お面と升を作りました。

みんなとてもかわいい鬼さんになっていました😊

ゆり・ばら・ひまわり組さんは行事の由来を聞いたり、鬼の的当てを楽しんだりもしました🤗

みんなで「豆まき」のうたを歌い、「鬼のパンツ」を踊っていると、突然、赤鬼と青鬼が現れました。

とっさに先生の後ろに隠れるおともだち、先生と一緒に勇気を振り絞って、鬼に豆を投げるおともだち。

みんなで、「鬼はー外!」「福はー内!」

鬼たちは、みんなに豆を投げられると、いたたまれなくなり、とうとう逃げ出してしまいました。

鬼たちがいなくなると、福の神が現れ、悪いものを外に追い払い、福がたくさん舞い込みますように、と、お願いしながら、みんなにお菓子を配りました。

最後は、みんな笑顔で、鬼を追い払った満足感でいっぱいでした。

みんなの所にも福がたくさん来ますように😊

~アルルBLOG~ ひまわり組 クッキング🍕🍨

1月30日はひまわり組さん2回目のクッキングでした🤗

今回はみんなで話し合って、ぎょうざの皮を使ったピザとスイーツを作ることになりました。

近くのスーパーまで、はりきって買い出しに出かけました👣

身支度を整えると、手を洗い、包丁の扱い方などのお話を聞きます。

食材の皮をむいたり包丁で一口大に切ったりするのですが、みんな夏にも包丁を使ったことがあるのでとても上手になっていました✨

左手を猫の手にして、ゆっくり包丁を下ろしていきます。

包丁でフルーツを切りそろえると、焼いたぎょうざの皮にトッピングしていきます。

その上にやわらかーい生クリームを絞り出し、チョコレートクリームも振りかけて、ぎょうざスイーツの出来上がり!

次は、ぎょうざの皮にケチャップをぬり、ウインナーやチーズをトッピングして、ぎょうざピザを作っていきます。

ぎようざピザが焼き上がる間に、みんなで先にぎょうざスイーツを食べました。

「わー、クリームたっぷり、美味しそう!」

たちまちみんなたいらげてしまいました。

美味しそうな匂いがしてきて、ピザも焼き上がりました!

チーズが、とろーりのびて、とても美味しそう💕

あまりのおいしさに、みんな、あっというまに、4枚もたいらげてしまいました🙂

あっという間の時間でしたが、お腹も気持ちも大満足!!

「また、お家でも作ってみたい!」「今度は、何を入れようかな?」

早速、次のお菓子つくりを思い描いているひまわり組さんでした😊

~アルルBLOG~ クリスマス会

25日の月曜日、みんなが前から楽しみにしていたクリスマス会がありました🎄

0,1,2歳児クラスは保育室入り口の壁面に

3,4,5歳児クラスはクリスマスツリーに制作を飾りました✨

遊戯室に向かう廊下には、12月1日からアドベントカレンダーが飾られ、毎日一つずつプレゼントを開けて楽しみにしていた子ども達です🥰🥰

当日、サンタさんは先に乳児クラスにプレゼントを届けに来てくれました🎁

ドキドキしながら受け取ります💕

幼児組は遊戯室に集まり、「赤鼻のトナカイ」の歌を歌っていたところにオラフが登場⛄

「僕のところに届いたプレゼントなんだけど・・・」

「開けたいんだけど・・・う~ん、開かないよ~。そうだ!先生に手伝ってもらおう!!」

「うんとこしょ・・・」

「まだ開かないなぁ~」

「どっこいしょ~!」

「あっ!プレゼントはトナカイさんだったんだ!」

クリスマス会に向けてみんなで踊りを練習してきた「いちごサンタクロース」の踊りを一緒に踊りました🍓🎅

そして今度はサンタさんからプレゼントをもらうための引換カードを探しに、ヒントを頼りに園内を回りました🤔

「どこにあるのかな・・・」

「カード持ってますか?」

「カード、あった~!」

みんなが無事カードを探し終えた頃に、サンタさんが登場🎅

あらかじめクラス毎に用意していた質問を、代表のお友達がドキドキしながらインタビューをします🎤

そして待ちに待ったプレゼントタイム🎶

見つけ出したカードと引き換えにプレゼントを貰いました🎁

サンタさんありがとう!

メリークリスマス🎄✨

~アルルBLOG~ ひまわり組親子遠足・アグリパーク

先月11月17日、ひまわり組は保育園生活最後の親子遠足としてアグリパークへ行ってきました🚌

当日は残念ながら雨でしたが、大好きなお家の方とお友達と先生が一緒なら、ひまわり組さんのテンションはMAXです😆✨

バスの中ではアグリパークにちなんだクイズで大盛り上がり🤗あっという間に到着です🛖

入園式を済ませ今日の体験のねらいを確認したり、牛乳クイズを楽しんだりして、搾乳や餌やり体験の準備を進めていきます🐑

話を聞き終わり、いよいよ畜舎へ!

搾乳の仕方を真剣な表情で教わります🐄

餌やりの方法も教えていただきました🐮

ドキドキするな~!

緊張しながらも搾乳と餌やり体験を2グループに分かれて全員が行いました😊

体験後に牛乳を実際に試飲させてもらうと「おいしい~」「なんか甘い!」という感想が聞かれました💕

みんなで楽しいお弁当タイムと休憩を挟み、午後はアイスクリーム作りです🍨

まずはハンマーを使って氷を砕いていきます🧊🧊

砕いた氷と塩を入れたボウルの上に一回り小さいボウルに牛乳と調味料を入れたものを乗せ、冷やしながらかき混ぜていきます。これがなかなか時間がかかり、お家の人と交代したり手伝ってもらったりしながら固まっていくまで混ぜ続けます🥄

少しずつ固まってきた~

頑張って作ったアイスクリームは特別な味がしました✨

小学校入学を前に、また一つ素敵な思い出ができました🍀

~アルルBLOG~ 秋の遠足・新潟ふるさと村

ゆり組さん、ばら組さんの秋の遠足が11月17日にありました。「晴れたらきらら公園に行くんだよね!」「おやつ持っていくんだよね~」とみんな楽しみにしていましたが、直前の天気予報では☔のマークが😢

「晴れますように!」と作ったてるてる坊主がお部屋の近くに飾られていました。

 

しかし当日はてるてる坊主やみんなの願いが残念ながらお空に届かずに、雨が降っていたため、行き先が【新潟ふるさと村】に変更になりました🚌

レインコートを着ていざ出発!「いってきまーす!」と雨にも負けず元気な声が園庭に響き渡りました🤗

「ふるさと村って行ったことある?」「雪が降る所があるんだよね」「大きいすべり台があるよ!」などなど窓からの景色やおしゃべりを楽しんでいるうちに到着🍀

お家の方に用意していただいたレインコートのお陰で、雨の中の移動も問題なくできました🌧️

グリーンハウスに荷物を置いて、レインコートを脱いで、いざ館内見学へ出発!

大凧の大きさに目を奪われたり・・・

昔の人の暮らしを眺めたり・・・

「わぁ~雪だ~☃️」「つめた~い!」

ぐるっと一回り見学を楽しんだ後は楽しみにしていた大型遊具で遊びます🎶

遊ぶ前にしっかりとお約束🫡

それ~!

「お~い、せんせ~い😆」

沢山遊んで体を動かした後は待ちに待ったお弁当タイムです🍱

「手をあわせましょう」「いただきます🥰」

みんなで食べるお弁当はやっぱり美味しいですね✨

おやつタイムも満喫した子ども達でした😍

~アルルBLOG~ ばら組 クッキング🍞

11月14日、ばら組さんが初めてのクッキングを行いました✨いつもよりお昼寝の寝起きも早く、みんなエプロンや三角巾を身に着けて準備万端です🤗

「クッキングをするんだけど、自分たちだけでできるものって何だろう?」「みんなは何を作りたい?」というところから始まり、最終候補まで残ったのがポップコーンとジャムパンでしたが、今回はジャムパンに決定!ジャムの味もみんなでいちご🍓とブルーベリー🫐に決めました!

ジャムを塗って、伸ばして、半分に折って・・・

ジャムを順番に回すのも、お友達ができるまで手をお膝にして待つのも、みんなとても上手です。

「いちごジャム貸してくださーい」「ブルーベリーこっちにあるよ」と声を掛け合いながら好きなジャムを塗って半分にぱたんと折ったら完成です🍞✨

「いただきますのごあいさつどうぞ!」

「いただきまーす🎶」

「おかわりってある?」「いちごとブルーベリー両方食べていいの?」とおかわりのジャムパン作りも楽しみながら大満足でクッキングが終了しました😊

「またやってみたい!」「お家でみんなに作りたい」「とっても美味しかった!」と嬉しい感想がたくさん聞かれたクッキングになりました🍀